観客動員数10万人超えも! 国内レースで「スーパーGT」だけが圧倒的な成功を収めるワケ(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース
観客動員数10万人超えも! 国内レースで「スーパーGT」だけが圧倒的な成功を収めるワケ / 皆さんのコメントまとめ。
コメントは、40個あります。
1 ngo***** 2021-01-24 10:45:37サーキットで観戦したことがあります。2020年は難しかったですが、それまでは、トークショーやグッズの配布、サインを求めるファンにドライバーが気軽に応じてくれたり。モータースポーツを盛り上げようといろいろ努力をしているなと思いました。ウエイトハンディーや、300との混走なども面白いですね。500クラスでは、ホンダのチームを応援していましたが、現在ではどこのチームを応援するということでなく、素晴らしいレースをみることが出来るので、満足しています。2021年は素晴らしいレースを、サーキットで見ることが出来たらいいなと思います。 2 ひよこちゃん 2021-01-24 10:34:30GT300と混走しているから面白い。
300をパスするテクニックにも見どころがあるし300同士のバトルも見ごたえある。
公道を走っているのと同じ車種が走っているのも親しみが出るんだろう。 3 ぱぶろん 2021-01-24 10:43:39スーパーフォーミュラだとグッズ販売少ないしサーキット全体の盛り上がりが無いかな。
スーパーGTは商品は古い、何年前の商品?と思ってしまうものが多いけど販売店が多めだしコース外でのイベントもあり家族でまぁ楽しめるかな。 4 kz7***** 2021-01-24 10:27:39早くコロナが終息して、また大歓声のレースを見たいでね。 5 pic***** 2021-01-24 11:11:29GTAの様な組織が2輪レースも興行してくれないかな・・・
SGTはほんとに見てて面白いしチームと観客の一体感もあると思う。
素晴らしいレースです。 6 no 2021-01-24 10:22:292割はレースクイーン目当て? 7 sup***** 2021-01-24 11:40:20まずはメーカー自体がファンの底辺拡大を図っているのもその大きな要因のひとつだと思う。日曜日の夜遅くで視聴率もそんなに期待できなくても各メーカーがスポンサーとなって「GT+」を放送しているのもその表れではないでしょうか。他のモータースポーツの番組は地上波ではなくなってしまいましたよね。
レース(クルマ)に興味を持ってもらえる人を一人でも増やして、自メーカーを気に入ってもらう。SGTに出場しているクルマは買えなくても、そのメーカーのクルマを買ってもらうという、レース本来の目的が明確なカテゴリーです。
F1は少し現実離れしているし、WRCは海外では人気でも国内ではこれからもっと盛り上がっていくはずなので、今メーカーが一番ユーザーにアピールしやすいのがSGT。もちろん既存のファンにもしっかりアピールして、その周りの人にもSGTの面白さを伝えてほしいと願っているはずです。 8 h_h***** 2021-01-24 10:44:402リッター直4ターボであの速さは凄いよなぁ
技術の塊なんやろな 9 shi***** 2021-01-24 11:28:14F1よりも遥かに面白い! 10 enj***** 2021-01-24 12:36:36F1に比べて安いチケット。多彩な車種。ウェイトハンデによる接戦。各種イベント。レースクィーンの存在。ただ、昨年は違ったけど、もともとセミ耐久フォーマットなので、レース時間は長い。長いのはいいのだが、それなら12時くらいからスタートしてほしい。夕方に終わると帰りの駐車場の脱出や高速道路の渋滞が本当にしんどい。 11 e41***** 2021-01-24 10:58:08憧れの車種が爆速している姿は、単純にカッコいいよ。 12 rir***** 2021-01-24 11:02:03全日本GT選手権時代の前、全日本ツーリングカー選手権、全日本スポーツプロトタイプカー選手権から見ています。前2つのレースカテゴリー消滅から発生しましたが、今は健全な運営でレーススポーツエンタメとして車好き、レース好きを楽しませてもらってます。はやく昔みたいな大観衆での観戦ができればと思います。 13 nkg***** 2021-01-24 11:28:28GT300…欲を言うならアメ車も出て欲しい
新しいコルベットやフォードGT
また、ベントレーやマクラーレンも復活
してアルピーヌ、ジャガー、アルファロメオ
なんかも走らせたりして欲しいです 14 oin***** 2021-01-24 11:30:11実際にサーキットに行くと活気があるよね 15 shi*** 2021-01-24 10:51:23報道のされ方の問題だろうけど、ドライバーの存在が希薄。
誰が勝ったかより、どのメーカーが勝ったかのほうが大きく
取り上げられている気がする。 16 de 2021-01-24 11:51:31GT500なんて、レース専用車体で殆どフォーミュラーカーだからバカッ速い。
そしてGT300も面白い。
また根本的に、バイクレースやスーパーフォーミュラーなどに比べ主権者のプロモーションが素晴らしい。人気が出て当然と思うけど。
逆に、バイクレースやスーパーフォーミュラープロモーションが駄目すぎる。
まあ個人的には、サーキット競技も良いけど、ダートラやジムカーナの全日本選手権なんかも十分楽しいけど。町中を走る車と殆ど変わらない車から、Dクラスの化け物マシンまで観ていて飽きない。 17 buy***** 2021-01-24 12:21:01スポーツは色々観ていますが、スーパーGTはかなり面白いです!坂東さんはスーパーGTを世に広めたいのかわかりませんが、年間3〜4レースでもいいのでTV中継をお願いします!日曜の午後なんか大した番組やってないんだから(笑)スポンサーなんか自動車関連会社集まったら簡単にできると思うんですけどね。 18 segea845 2021-01-24 12:03:53車がカッコいい。500のワークス同士の最高峰クラスの戦いもあれば、300のホッピーのようなプライベーターが力を出し尽くして優勝したり、今年はスープラに変わったけど、埼玉トヨペットのようにマークXなんて他のレースではまず出ない車で参戦したりもする(マザーシャーシだから外側だけと言えばそうだけど)。
色んな要素が絡み合って、本当に面白い。 19 getdownkn***** 2021-01-24 11:07:02今後は
コンテンツとして
アジアを中心とした
海外販売どう成功させるかでしょうね
F1のようにより多国籍な外国人ドライバーが必要ですね 20 kzs***** 2021-01-24 12:40:35車種が豊富でオーバーテイクがあるのは観てて楽しい。ショーとしてはかなり良いかな。しかし、スポーツとして観るには、ハンディキャップ制がちょっとね。車や、ドライバーの格付けが難しいく、強い車(ドライバー)に、弱小チーム(若手)が勝つという痺れるロジックが成立しづらい。 21 sak***** 2021-01-24 12:09:55昔のシルエットフォーミュラしかりGr.Aや今のsuper GTなど、(外観が)市販車ベースってのは広く受け入れてもらうにはとっつき易い
プリウスがGTRやRCFを抜くなど、非日常なのもビギナー層がワクワク観るには楽しいのかも? 22 nek***** 2021-01-24 13:05:12昨年も迷いましたが最終戦だけ見に行きました。
まさかあのような結末が待ってようとは。
室屋さんの飛行も見れましたし。
通常の年ですと、5月のRd.2だけ見に行ってます。ものすごい人出です。駐車場止めるのも一苦労。 23 aki***** 2021-01-24 13:44:08昔のGTの方が楽しかったな
今やGT500では、クラス1規定により共通パーツが増えてしまい、GT300ではGT3の方が圧倒的に有利で増えてしまったからな
HSV-010GTや、SC430時代が一番観てて楽しかった 24 nsm***** 2021-01-24 13:14:32この見出し書いたのはレースを知らない奴だろう
GT500単独だったらこんな人気は出てない
300クラスの多種多様な車両と500との混走があってこそのスーパーGT
GT500だけだったら、今頃スーパーフォーミュラみたいなマイナーカテゴリーになってるだろう 25 koe***** 2021-01-24 11:05:02300の方が楽しい。 26 rob***** 2021-01-24 12:39:29見た目ほぼ一緒のスーパーフォーミュラと違って、中身は全くの別物だけど憧れのスーパーカーを数多く見れるスーパーGTの方が魅力的に感じる 27 adi***** 2021-01-24 13:57:11SGTは、うまくレギュレーションが合っていてメーカーの参入と混走を見れるのが
人気と成功につながっていったのではないかと思う。
2021年シーズンも楽しみに思えますね。
逆に二輪レースはもっと深刻で最高峰のJSBも人気が薄く、そういう風にした組織(MFJ)に問題ありですね・・・現状メーカーや有名なプライベーターは、鈴鹿8耐に出れればいいので世界耐久選手権(EWC)に活路を見出しています。(TSR・ヨシムラ・RSーITOH・トリックスターなど)、MotoGPやSBKはメーカーが積極的に参加しているので国内レースがプライベーター主体の宣伝もないひっそりとしたレースと化していますね。 28 tak***** 2021-01-24 12:30:15そんなに盛り上がってるかな?
昔のF1やグループAのような盛り上がりはないと思う。もっとマスコミと自動車業界全体で盛り上げてほしい。 29 五穀豊穣 2021-01-24 12:01:38市街地レースがないので、マカオレースをGT500とGT300でやりたいよね。 30 ksu***** 2021-01-24 14:05:05レース自体が面白い。
マシンが多種多様で応援する選択肢が多い。
チームやドライバーも多種多様で、PR活動が多いチームは人気ももちろんある。
現地に行けばグッズ販売や体験コーナーなどもあり、レース見なくても楽しめる。
(ZENTがパチンコ企業だとわかっている人はどのくらいいるか?)
レースクイーンがいる。(カメコもいるが、それも人気の一翼)
なんといっても?
テレビの存在は大きい。
JSPORTS & テレビ東京 の存在は欠かせない。
日常にGTが見られる環境は、なくてはならないもの。
テレビを見て興味を持ってサーキットに来る人は少なくない。
ともかく、外部発信が多いSUPERGTは、日本で成功を収めた興行スポーツの一つといえるだろう。 31 dr0***** 2021-01-24 14:24:4315年以上スーパーGT観てるけど、シリーズチャンピオンを掛けた去年の富士最終戦のレイブリック対キーパーの直接対決は歴史的一戦で感動しました。
今シーズンもテレビ観戦も含めて全戦楽しみにしてます。 32 pin***** 2021-01-24 14:17:23レースは面白いが駆動方式もエンジンも市販車とは違うのにスープラ、NSX,GT-Rと言われてもね
DTMも結局来ないし統一規定止めて個性だしたらいいのに 33 ane***** 2021-01-24 12:03:44Bopが導入されていて、勝者が予想しづらい。
市販車やそれをオマージュしている車に親しみが持てる。
箱車だが、それなりに速い。
オーバーテイクが比較的多い。
多少のぶつけ合いもある。
500は3メーカーのワークスの闘い。
等々の理由でショーとしてレースが観れる。
対してSFは、オーバーテイクも殆どなくてパレード状態。観てて面白くないから人気がない。 34 aut***** 2021-01-24 11:15:17DTMは懐かしい、トヨタはコロナかカリーナ、マツダはランティス、ニッサンはリメーラ、三菱、スバル、ホンダは走っていたかどうか忘れました。
マツダ・ランティスはもう日本では忘れられた存在、ランティスは日本国内に存在するのか分からないくらいに中古車でニュージーランドへ輸出された。
ランティスは横浜の波止場から船に乗って、羊飼いに買われて行っちゃった。
ランティスはい~車でした。
GT選手権にアメリカのナスカーが規定破りで一戦だけ出場していたのをYouTubeで見かけた。
ナスカーはオーバル専用と思うが、コーナーの多い鈴鹿をよく走れた。
ナスカーは規定に沿っていないようですが、観戦している方は面白い。
日本車はカムリになると思う、規定破りで出場して欲しい。
GT500クラス GT300クラス ナスカークラスの3クラス。 35 ajw***** 2021-01-24 13:23:10やっぱりGT-Rがいるからだと思う。
もっとGT-Rを勝てるようにしてもらいたい
じゃないと、このシリーズは滅びる 36 acu***** 2021-01-24 14:16:36板東親分がんばれー 37 kir***** 2021-01-24 14:06:01間違いなくF1より面白い。 38 xcd***** 2021-01-24 14:40:36自分も、GTとSFの鈴鹿開催は土日で見に行くけどもっと、集客多くてもいいのにね。
10万多いように聞こえるけど、
野球ドーム観戦の2日分でしかないし。 39 blu***** 2021-01-24 12:09:14RQやハンデ戦であることに触れていない。しかも比較対象がなぜかトップフォーミュラでない。いかにも上っ面をなめただけのしょーもない記事 40 eva***** 2021-01-24 11:48:42スーパーGT意外レースやってるの?
テレ東意外で自動車レースなんて放送してないじゃん
観客動員数10万人超えも! 国内レースで「スーパーGT」だけが圧倒的な成功を収めるワケ ‖ みんなの感想のまとめです
コメント